Aは,甲土地と甲土地上の未登記の乙建物を共に,BとCに二重に売却する契約を結んだ。この事例に関する次のアからオまでの記述のうち,判例の趣旨に照らし誤っているものを組み合わせたものは,後記1から5までのうちどれか。

 Bが既に甲土地と乙建物の引渡しを受けている場合には,少なくとも乙建物の所有権は完全にBに移転しているので,Cが善意であっても乙建物の所有権を取得することはできない。

 Bが既に甲土地について移転登記を得ている場合には,Cは善意であっても甲土地はもとより,甲土地上の乙建物の所有権も取得することができない。

 Bが乙建物について所有権保存登記を行ったが,それを知らないCが甲土地について所有権移転登記を行った場合,CはBに対して建物収去土地明渡の請求ができるのが原則である。

 甲土地・乙建物の双方についてBCともに未登記である場合,Bが,Cに対し,自己の所有権の確認を求める本訴を提起し,Cが,Bに対し,甲土地や乙建物へ立ち入ってはならない旨の反訴を提起し,お互いに相手方の所有権を争っているときは,両方の訴えとも棄却される。

 AB間の契約の定めに従えば,甲土地についても乙建物についてもBに所有権がいまだ移転していない場合であっても,所有権を取得したCは登記をしなければ,Bに対して所有権の取得を主張することができない。

 1×アイ      2 アウ      3 イエ      4 ウオ      5 エオ
平成17年 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36
平成28年 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36