◎ |
付合,混和及び加工に関する次のアからオまでの各記述のうち,判例の趣旨に照らし誤っているものを組み合わせたものは,後記1から5までのうちどれか。 |
ア |
Aから建物の建築を請け負ったBが,Aの所有する甲土地上に自ら材料を調達して建築工事を行った場合において,未だ独立の建物とはいえない建前の段階で工事を中断したときは,その建前の所有権は,Aに帰属する。 |
イ |
Aがその所有する甲建物をBに賃貸した場合において,BがAの承諾を得て甲建物に増築をしたときは,その増築部分に取引上の独立性がなくても,その増築部分の所有権は,Bに帰属する。 |
ウ |
Aがその所有する種子をBの所有する土地に無権原でまいた場合において,種子が生育して苗となったときは,その苗の所有権は,Bに帰属する。 |
エ |
Aが所有するワイン甲とBが所有するワイン乙とが混和して識別することができなくなった場合において,甲と乙について主従の区別をすることができないときは,その混和物は,その混和の時における価格の割合に応じてAとBとが共有する。 |
オ |
AがBの所有する鋼板甲に工作を加えて作品乙を製作した場合において,工作によって生じた価格が甲の価格を著しく超えるときは,乙の所有権は,Aに帰属する。 |
1×アイ 2 アエ 3 イウ 4 ウオ 5 エオ |
令和5年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 予備 | 4 | 12 | 14 |
令和4年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 予備 | 5 | 10 | 15 |