◎ |
Aは,Bとの間で,B所有の不動産を代金1000万円で購入する旨の契約を締結した。この事例に関する次のアからエまでの各記述のうち,誤っているものはどれか。 |
ア |
Aが契約時に未成年であった場合,Aが成年に達した後,BがAに対して1か月の期間内にAの行為を追認するか否かを確答すべきことを催告し,Aがこの期間内に確答を発しなかったときは,Aの行為を追認したものとみなされる。 |
イ |
Aが被保佐人であった場合,BがAに対して1か月の期間内にAの保佐人Cの追認を得るように催告し,Aがこの期間内にその追認を得た旨の通知を発しないときは,Aの行為を取り消したものとみなされる。 |
ウ |
Aが本人Cを無権代理して契約を締結した場合,BがCに対し,相当の期間を定めて,その期間内にAの行為を追認するか否かを確答すべきことを催告し,Cがこの期間内に確答をしないときは,追認を拒絶したものとみなされる。 |
エ |
Aが成年被後見人であった場合,BがAの成年後見人Cに対して1か月の期間内にAの行為を追認するか否かを確答すべきことを催告し,Cがこの期間内に確答を発しなかったときは,Aの行為を取り消したものとみなされる。 |
1 ア 2 イ 3 ウ 4×エ 5 誤っているものはない |
平成19年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 |
平成18年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 |