◎
|
食品会社であるXが,食品を輸入しようとしたところ,検疫所長Yから食品衛生法(平成15年法律第55号による改正前のもの。以下「法」という)第6条に違反する旨の通知(以下「本件通知」という)を受けたため,その取消しを求めた事案において,本件通知が抗告訴訟の対象となる処分に当たるかどうかについて判断を示した最高裁判所平成16年4月26日第一小法廷判決(民集58巻4号989頁)の次の判示を読み,後記アからオまでの各記述について,誤っているもの二つの組合せを後記1から10までの中から選びなさい。 |
ア
|
この判決は,行政庁の行為は,法律の根拠を有しない場合であっても抗告訴訟の対象となる処分に当たり得ることを明らかにしたものである。 |
イ
|
この判決によれば,法第16条は,「届け出なければならない」と規定しているが,厚生労働大臣に法第6条違反の有無を認定判断する権限を付与していることになる。 |
ウ
|
この判決は,検疫所長による本件通知に法的効力を認めたものである。 |
エ
|
この判決によれば,税関長は,本件通知の時点で,関税法第70条第3項に基づき輸入を許可しないという処分をしたことになる。 |
オ |
この判決の考え方に立っても,輸入申告に対する税関長の拒否行為について取消訴訟を提起することは許されると解し得るが,同訴訟においては,法第16条の届出の対象となる食品等が法第6条に適合するか否かについては争うことができないとされる可能性がある。 |
1 アとイ 2 アとウ 3×アとエ 4 アとオ 5 イとウ 6 イとエ 7 イとオ 8 ウとエ 9 ウとオ 10 エとオ |
平22 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 |
平21 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 |