前に   次へ
◆☆健99条〔傷病手当金〕
【関連条文】 2
 @ 療養中  A 労務不能  B 3日間待機
【過去問】53
 健康保険の傷病手当金の待期は,連続して3日なければ完成しない(健99条1項)。 これに対し,労災の休業補償給付は,通算して3日あれば完成する(災14条1項)。

 3日の待期期間を年次有給休暇としても,待期は完成する。

 【傷病手当金】と【出産手当金】は,原則として,1年間の月額平均 × 1/30 × 2/3
   1年未満なら,〔@ 本人の各月の月額平均 or A 前年9月30日の全被保険者の月額平均 の少ない額〕 × 1/30 × 2/3 (健99条2項,102条2項)
 日雇特例被保険者なら,
 【傷病手当金】は, 〔前2月の各月合算のうち最大 or 前6月の各月合算のうち最大 の高い金額〕 × 1/45  ← 実質 日額の2/3  (健135条2項)
 【出産手当金】は, 前4月の各月合算のうち最大のもの × 1/45   ← 実質 日額の2/3 (健138条2項)

 一般の支給期間は,通算して1年6月間(法99条4項)。 ← 不支給の期間はカウントしない。  日雇特例被保険者は,6月(法135条3項)。 ← 支給期間につき「起算して」は,令和4年1月1日より,「通算して」となった。
1日 2日 3日 4日 5日 6日 7日 8日
× × × × × × × (0510A)
当日 待機 待機 支給 出勤 支給 支給 支給
× × × × × × × (01健2)
当日 待機 待機 出勤 支給 支給 支給 支給
× × × × × × ×
当日 待機 出勤 継続した3日間 支給 支給

一旦稼働して不支給 → 再び労務不能 傷病手当金 支給は復活する (99条4項)
継続給付の傷病手当金 支給は復活しない (104条) (0105E)
@療養中  A労務不能  B3日間待機  C 任意継続被保険者・特例退職被保険者でない(1306D)






保険事故 被保険者 被扶養者
疾病・負傷 @療養の給付(84条) E家族療養費(110条)
@入院時食事療養費(85条)
@入院時生活療養費(85条の2)
@保険外併用療養費(86条)
@療養費(87条)
@訪問看護療養費(88条) E家族訪問看護療養費(111条)
@移送費(97条) E家族移送費(112条)
H高額療養費(115条)
H高額介護合算療養費(115条の2)
A傷病手当金(99条) ×
出産 C出産育児一時金(101条) G家族出産育児一時金(114条)
D出産手当金(102条) ×
死亡 B埋葬料(100条1項) F家族埋葬料(113条)
 埋葬費(100条2項)
付加給付  健康保険組合の規約(53条)

〈2〉 体を治す(63条〜98条)
(1) (63条〜87条)
  療養の給付(84条)
  入院時食事療養費(85条)
  入院時生活療養費(85条の2)
  保険外併用療養費(86条)
  療養費(87条)
(2) (88条〜96条)
  訪問看護療養費(88条)
(4) 補則(98条)
(3) 移送費(97条)
〈3〉 お金を貰う(99条〜109条)
  傷病手当金(99条)
  埋葬料(100条)
  出産育児一時金(101条)
  出産手当金(102条)
〈4〉 被扶養者(110条〜114条)
家族療養費(110条) 家族訪問看護療養費(111条) 家族埋葬料(113条)
家族移送費(112条) 家族出産育児一時金(114条)
〈5〉 高額の戻し(115条・115条の2)
  高額療養費(115条)
  高額介護合算療養費(115条の2)

第3節 傷病手当金,埋葬料,
 出産育児一時金及び出産手当金の支給
第99条〔傷病手当金〕 第100条〔埋葬料〕
第101条〔出産育児一時金〕 第102条〔出産手当金〕
第103条〔出産手当金と傷病手当金との調整〕 第104条〔傷病手当金又は出産手当金の継続給付〕
第105条〔資格喪失後の死亡に関する給付〕 第106条〔資格喪失後の出産育児一時金の給付〕
第107条〔船員保険の被保険者となった場合〕 第108条〔傷病手当金又は出産手当金と報酬等との調整〕
×第109条〔傷病手当金又は出産手当金と報酬等との調整〕
前に   次へ