◎
|
以下は憲法第29条による財産権の保障に関する次の各文章のうち,最高裁判所の判例に照らして正しいものをすべて選び出したものはどれか。 |
ア
|
財産権に対して加えられる規制が憲法第29条第2項にいう公共の福祉に適合するものとして是認されるべきものであるかどうかは,規制の目的,必要性,内容,その規制によって制限される財産権の種類,性質及び制限の程度等を比較考量して決すべきものである。 |
イ
|
密輸に用いられた船舶,物品が被告人以外の第三者の所有物である場合,所有者たる第三者に告知及び密輸に用いられるとは知らなかったとの弁解の機会を与えずに附加刑として没収することは,憲法第31条違反であるばかりか,当該第三者の財産権をも侵害するものである。 |
ウ
|
条例は第29条第2項の「法律」に含まれないが,財産権の内容を定めるのではなく単に財産権の行使を制限するだけであれば条例によって行うことができる。 |
エ
|
財産権を制限する法律が,損失補償が必要であるにもかかわらず,損失補償を認める規定を欠いていても,憲法第29条第3項に基づき損失補償を請求することができるが,この場合,その法律自体は憲法第29条第3項違反で無効となる。 |
1 アのみ 2 イのみ 3 ウのみ 4 エのみ 5○アとイ 6 イとウ 7 ウとエ 8 エとア 9 ア,イ,ウ 10 エ,ア,イ |
平17 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 |
平23 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 |